お客様の声(2025/04 仙台のKOKI様)
中上級者への朗報です。食中酒に最適!
食べ物選ばないし、数日問題なく楽しめます。
ただし甘苦ではありません、マッタリコッテリです。
この価格ではあり得ないかも。
お客様の声(2025/03 NICMANIA様)
色は濃い。麦わらっぽいゴールド。
干しぶどうを使ったワインはこういった色になるのかと感心する。
香りはグラスに鼻を近付けると詳細に感じ取れる。
焼き菓子やシュークリームのようにふっくらと豊満。
甘いシトラス、塩バター、パイン、マンゴー、りんご、洋梨、ピーチネクター、乳酸菌飲料、レモングラス、アニス。
グラスの縁からは少しの鉄っぽさ。
味は甘いようで甘ったるくはなくて、十分に辛口。
果実味たっぷりで濃厚。白ワインだけど呑み方はシェリー酒的。ちびちび呑んで満足できるタイプ。
さらりとしていながらもボリュームある甘さ、それに釣り合うくらいの角の丸い酸、豊富なミネラル。
アクセント程度に、味を引き締める形での僅かに苦み。
白ワインでもお酒の場の中盤~終盤にかけて、ずっと活躍できそうな万能感のある味わい。
余韻は貴腐ワインっぽさが少しある。かなり濃厚かつ複雑。
ピーチネクターやトロピカルフルーツ、りんごジュース、ブリオッシュっぽく、かなり満足感がある。
最後はマンゴーっぽく、かな長く続く。
2日目はバタークリーム感のような豊満な香りが増して、なおリッチな方向に進む。
この価格にしてこの複雑さは衝撃的。¥2,500~くらいでも十分に通用するのでは。
個人的に14.5%のワインはかなり体力を消耗するんだけど、このワインに限ってはどういうわけか飲めてしまう。
2時間かけて半分開けてほろ酔い。酒質も良いと感じる。
試飲しました(2025/02/01)
白でもアパッシメントって有るんだ~と思った店主をお笑いください。
色はイエローゴールドでチョイソーテルヌ風な初日。合わせる食事・・・カビのチーズなんて持って居ないしね~と悩む。
ふと思ったんだがオンザロック飲めばイイんだ・・いい間は冬だけど。甘いアノは確かですが砂糖の甘さとは違うさっぱり感、心地よい苦さがそう感じさせるのでしょう。